■2024年10月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 自分が認めたくない自分の性質を フラットにとらえるというのは、 気分のいいものではありません。 いくらフラットにって言ったって、 「ええっ?私はそんな人だったん?」 と愕然とすることにも直面します。 ただそんなイヤな一面(狡いとか、計算高いとか、 怒られそうなときに逃げ足が速いとか)を 認め直すと、生きやすくなっていることを感じました。 人に自分のイヤな部分を見破られ、 突きつけられることこそ、私が人生で 最も避けたいことだと気づいたからです。 自分を理解し、嘘偽りなくそういう自分だと 認めることこそが、私にとって生きやすさに 直結する条件であり、1人反省会の幹事を 降ろさせてもらえる手段でした。 それから誰かに 「あなたって結構、ズルいよね」と言われても 「いや、マジでそれで自分も困ってて」 と笑えるようになりました。 そのようなことを繰り返して数年たつと、 もともと複雑なところがシンプルに なってきたことを感じました。 すると、やりたいことをやってもいいし、 やりたいことは大きなことじゃなくていい。 「やりたくない」と言いながらやるべきことを やってもいいし、誰かに評価されるかどうかは 大事なモチベーションの源だけどそれだけじゃない。 自分が自分の一番の味方だと思えてきたのです。
![]()
自分で気が付いている欠点やイヤなところ、
ホントは直したいところ、自分ながらやれやれと 困っているところ、そんなところってありませんか? そんなところは自分で絶対に認めたくない、 という人もいるでしょうが、大方の人は、 そんなところのひとつやふたつは持っていて、 案外そんなことで悩んでいるのではないでしょうか。 必死で隠していたり、カバーしたりもして。 私は、今までここまで生きてきて、 そんなところを自分で認めることが できるようになりました。 だって、はっきりあるんですもん。 あ、ここまず~いとわかるんですもん。 そして、隠せないこともありますもん。 そんなところ、自分でわかりますもん~ って、偉そうに言うことではありませんが… しかし、しかしっ~ それがわかっていて、自分で認めていても、 直せないし、そんなところをうまく おさえられないんですね、これが…(汗) そうしようとすると、ストレスがたまるしね。 だから、どうしたものかと思ったりもします。 しかし、しかしっ~ 私は立派に生きるより、好きに気楽に 生きたいタイプなので、こうも思うのです。 人間だもの、そう人間だもの、そして、 自分なりに一生懸命生きてきているのだもの、 そんなところがいくつかあるのは当たり前で、 それでいいのではないかな、 そんなところを自覚していて、人さまに 大きな迷惑をかけていなければそれでいいかな、 そんなところも含めて自分だから、 そこも認めてあげよう、そのほうが生きやすい、と。 |
![]() |
|