■2024年10月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 今の世の中には無数の、 「しなきゃいけないこと」 があふれている。 テレビを見ても、ネットを見ても、 本屋に入っても、そこらじゅう。 「これをしないとヤバい」 というメッセージだらけだ。 なぜ、こんなに 「しなきゃいけないこと」 に追われるのだろうか? その理由の1つは「情報が多すぎるから」だ。 メディアではいろんな人々が口々に 「幸せになるには、こういう生き方をするべきだ」 「私はこれで成功しました」 という情報を絶え間なく発信し続けている。 こうした意見の1つひとつは間違ってはいない。 それを言っている人は、それを本当に信じているのだろう。 でも聞く側としては、いろんな人がいう情報の すべてを実践するのは無理だ。 だから、情報を自分で取捨選択しないといけないのだけれど、 あまりに情報が多すぎるので、 「どれが自分に必要なものなのか」 を判断するのがむずかしい。 その結果として、 「みんなが「これをしなきゃいけない」と いうのを口々に言うけれど、どれを 信じたらいいのかわからない」 ということになってしまうのだ。
![]()
著者のpha(ファ)さんは、
「しなきゃいけないこと」のもう一つの理由は、 「そのほうが儲かるから」ということで、 売り手側の戦略にはまってしまっているから、 とも言っています。 人間は現状に満足すると、お金を使わなくなるので、 「このままじゃマズイんじゃないか」と 不安にさせたほうがお金を使ってくれる、 そこで、売り手は不安を煽り続け、 その結果、それがいつしか刷り込まれ、 「これをしないとダメなんじゃないか、 これをしないと人に遅れをとってしまうのじゃないか」 などなどとなってしまい、 「しなきゃいけないこと」に追われてしまう、 というのですね。 そして、 「いわゆる「しなきゃいけないこと」の 99%は「本当はしなくてもいいこと」 ではないか」と言っています。 99%かどうかは別にして、 本当はしなくてもいいな、と思うことは、 多々あるな、私も感じます。 情報に振り回されたり、売り手に煽られたり… まんまと術中にはまっているな、とも。 それが案外楽しかったりもするので、 悪いことばかりとも言えませんが、 「ま、無理にやらなくてもいいか」 と思うことも多くなってきました。 「しなきゃいけないこと」と思い込んでいること、 棚卸ししてみようと思っています。 |
![]() |
|