ことば探し
★私は、人が困っていたら、助けてあげる力があります★

■2024年06月07日の「今日のことば」■

前日のことばを見る                      次のことばを見る
「今日のことば」

停滞感は「踊り場」なのだとわかった。
踊り場とはその名の通り、階段と階段をつなぐ
平らになっている場所のことだ。

下りるわけでも上るわけでもない、
フラットな場所、合間の場所だ。
階段に踊り場は不可欠だ。
これがなければ構造はとても危ういし、
高くつくれない。それと同じで、
私たちの人生にも本体(人間)そのものを
強くするための構造が必要ではないか。
それが「踊り場の時期」であり、
「停滞期」なのだ。

どんな苦しいことも、
一時的なものにすぎない。
「人生ずっと下り坂」なんてあり得ず、
必ず上がるときはくる。
こうした時期をやり過ごせば、再び、
目の前に階段(動き)が現れる。(略)

たとえ先が見えない状況にあっても、
これが「踊り場の時期」だと知っていたら、
心に余裕が生まれないだろうか。
今、あなたが「踊り場の時期」にいるのなら、
それは新しい世界の際にいるということ。
「踊り場の時期」はギフトでもある。



出典元 つながらない練習
おすすめ度 ★★★★☆  ※おすすめ度について
著者名 安藤 美冬

まゆの感想
安藤さんは、誰の人生にも
「踊り場」はあり、それは、その先に
進むためのいったん止まれの合図であり、
人生からのギフトだと言っています。

私もそう思います。
階段を登っていて、踊り場で一息つくと、
「さ、また登ろう」と思えるし、
踊り場があるからこそ、仮に階段でつまずき、
落ちてしまっても、踊り場が受け止めてくれ、
それ以上、下に落ちるのを防いでくれます。

停滞期にいる(踊り場にいる)と、
周りがどんどん階段をさっそうと登っていくように見え、
焦りが出たり、不安になることもありますが、
でもそれは、おそらくいったん止まれの
人生からのギフトであるサイン。

そこでひと休憩し、自分を見つめ直し、
周りをゆっくり見渡し、自分の進むべき道を
新たにするために必要なのではないでしょうか。

「今日のことば」の
感想を送る→
気軽に書き込んで
くださいね。


「今日のことば」の
感想を見る
(感想0件)

「今日のことば」は?
気に入った 
そうでもない 
どちらでもない 


※参考にしますので
気軽に投稿お願いします

投稿の結果

気に入った: 7pt
100%

そうでもない: 0pt
0%

どちらでもない: 0pt
0%
メールマガジン(月~金)発行しています。
バックナンバー、購読
解除はコチラから

■ほっこりしたい方、
ネコ好きさんにおすすめの本。

じいちゃんとタマの関係が
なんともよく特に1.2は
おすすめですよ~!!

「ことば探し」トップページへ ▲このページのトップへ