■2023年12月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() あなたは 「自分は損をしているな」 と考えることはありませんか? まっとうな人ほど、 ちゃんとした人ほど、 正しいことをしている人ほど、実は、 「自分は損をしているんじゃないか」 と、ふと思うことがあるものです。(略) 昔から「正直者はバカをみる」の 言葉があるように、世の中には 「正しい行いをしている人ほど損をする」 場面はあるものです。 しかし、それは、 人間社会において「よくあること」 とりたてて気にするほどの 「損」ではありません。(略) そんな言葉は、真に受けなくてもいい。 「たしかに、ちょっと損かもね」 で、ズルい人の言葉は、 受け流せばいいのです。
![]()
著者の和田さんは、
人生において、損か得かなどは、 最期までいかないとわからないと言います。 また、 「金銭的に得」だけど、 「精神的に損」ということもあるし、 逆に、 「金銭的に損」だけど、 「精神的に得」ということもある、 と言っています。 例えば、 「拾った財布は警察に届ける」のが 正しいと思っている人は、 財布を拾った場合、当然ながら、 正直に警察に届けます。 しかし、警察には届けず、 財布を自分のものにしてしまい、 それを「得」だと思っている人にとっては、 それは「損」なことにうつります。 でも、正直な人が「得」をするために、 財布を警察に届けず自分のものにしたら、 いつまでも、気持ち悪さや罪悪感は 心に残ってしまい、精神的な「損」に なりかねません。 そんなことなら、自分の思いに正直に、 素直に届けた方が、良いことをした感で、 気持ちよいしもやもやも残りません。 届けなくても気にならなくて、 それを「得」だと思っている人は、 徐々に周囲から「そういう人」だと知られ、 信頼を得られなく可能性もあります。 そうなると、大きな「損」に なるかもしれません。 私は、財布を拾ったら届けますが、 それを「損」だとは全然思わず、 いいことをしたのだから、 いいこと貯金したぞ、なんて、 ひそかに思っています(笑) |
![]() |
|