■2022年10月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 意を決して、面会できたとしても、 アプローチは決まって、 「何か仕事はないですか?」 今でこそわかりますが、そう言われて お客さまも困ったと思います。 そして、最後には、 「何かさせてください。 一生懸命やりますので」 と、お願いに変わります。 利益など考えず、価格もお客さまに 合わせて仕事をとってきます。 こんな営業をやっていたので、つくづく 私は営業に向かないなと思っていました(略) そこで質問営業の研修で習ったことを 素直に実行してみました。 「現状はどうですか?」 「こんなことがあれば助かるなんてないですか?」 と質問し、共感することを心がけました。 するとお客さまの反応が違うのです。 意外にもお客さまのほうが どんどん話してくれるようになりました。 そして、いろいろな悩みを共有できるようになり 気がつけば契約に至るのです。 (東陽精工株式会社 代表取締役 笠野晃一氏)
![]()
「お願い」営業から、「聞く」営業へ、
ということで、質問営業の導入事例に 書かれていた話でした。 大阪の町工場の2代目笠野さんは、 必死の思いで営業をしていたそうですが、 なかなか契約がとれず、悩んでいたそうです。 しかし、質問営業を素直に実施したことで、 新規契約件数が10倍以上に伸びとか。 すごいですね~ この本で、著者の青木さんは、 「人は思った通りにしか動かない」 「営業(仕事)とはお役立ちである」 という理念のもと、質問営業をすすめています。 本当に「人は思った通りにしか動かない」 そう実感するこの頃です。 この本を読んでから、ひそかに、 自分なりの質問営業を試したり、 お客さまの疑問や問題をしっかり聞くことを、 心がけています。 質問して、耳を傾けていると、 今までと違った状況が見えてくるな、 と、これまた実感してします。 何かをつかむまで、やってみます。 |
![]() |
|