■2022年08月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
自分に暗示をかけることも、
勉強においては必要だ。 勉強は本来、自分を前進させるものである。 自分を変えたい、前進したいと思うなら、 自分に暗示をかけることをすすめたい。 一番効果的な暗示は、 「今の自分はこんなに幸運なのだから、 多少の困難は何でもない」 忘れてはならないのは 暗示をかけるときには、楽天的になることだ。 暗示をかけることを楽しむのである。(略) 楽天主義者は、端からみれば、 「馬鹿者」にも思えるが、 どんな困難があろうとも、楽天主義は それを乗り越えるエネルギーになる ということを私たちは知るべきだ。
![]()
「きっとダメだ」「やるだけムダだ」
「私にはできない」などと、悲観的暗示だと 気持ちが暗くなり、前にすすめなくなります。 せっかく暗示をかけるなら、 楽観的で楽天主義の暗示の方が 気持ちも楽だし、すすめるように思います。 もちろん、あまりに現実離れしていて、 妄想的なことは信用してはならないそうで、 妄想は、楽天主義とは違うので、 注意が必要だということです。 楽天主義の友人がいます。 彼に相談すると、 「うん、じゃ、とりあえずやってみれば。 大丈夫だよ、やってみても。 なんとかなるし。 やってみてから相談にのるよ」です。 彼に言わせると、 「自分にとっては別に楽天主義ではなく、 これがごく普通のこと。 やってみることが好きだし、楽しいし やった人の話を聞くのも楽しいし(笑)」 ということでした。 こんな人が友人にいるので、 本来悲観的になりがちな私は、 とても助かっています。 |
![]() |
|