■2022年04月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 仕事に失敗したとき、 「自分は能力がない人間だ」 と考える人がいます。 自己責任です。 しかし、人によっては、 「悪い相手に引っかかった」 などと考える人もいるでしょう。 他者責任です。 この二人は、結果は同じでも、 原因の帰属が全く違うために、 そのときに感じる感情そのものも その後の対応行動も全く違うことになります。 前者は、落ち込む可能性が高く、 後者は怒りを感じることになるでしょう。
![]()
例えば、失敗の原因を自分の能力に
帰属する前者の人は、自己否定につながり、 落ち込んだり、モチベーションをなくしたり、 しやすくなりがちだそうです。 逆に後者の人は、怒りを持つので、 攻撃的になったり怒りやすくなりがちとか。 しかし、もちろんよいところもあって、 前者は、次に失敗しないように考え、 能力を高めていき、精度をあげ、 高い能力を付けていく原動力ともなるそうです。 後者は、悔しさや怒りのエネルギーを糧にして、 失敗を見返すことができる原動力ともなるそうです。 どちらもバランスよく持てればいいのですが、 人はどうもどちらかに偏りがちらしいです。 もしかしたら、バランスよく持っていると、 原動力が落ちてしまうのかもしれませんね。 ただ、長期的にみると、 バランスがよい方が失敗も少なくなるし、 失敗も活かせるし、人間関係にもよく、 ステップアップにもつながるようです。 自分がどちらに偏りがちと思う方は、 たまには、反対のことを意識してみると バランスがとれるようになるかも、 しれませんね~ |
![]() |
|