■2021年08月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人間は、多少の無理ははね返して 生きていけるわけですが、程度が強くなると お昼頃になっても「まだ身体がだるい」とか 午後になって、まだ何時間かは仕事を しなくてはならないのに、 「今日はもう疲れちゃった」 という感覚が出てくるのです。 自己診断とは、そんな自分の身体の声に 耳を傾けることにほかなりません。 毎日元気ではつらつとしていて、 よく笑い、積極的に行動することは、 とてもいいことには違いありませんが、 自分の身体を振り返ることなく、 あるいは過信して、突き進んでいくのも 問題があります。(略) 健康的な身体と心を維持するためには、 ときには立ち止まって落ち込んでみたり 自信喪失になってみたりという、 「負の感性」を持っていることが大事です。 こうした感性に欠けている人は、 モーレツに働く勢いに紛れて、 自分の身体があげている悲鳴や 訴えに耳を貸そうとはしません。
![]()
自分の姿に気づく感性がないと、
身体を休めようとか、 少しくらいは楽をしようという発想が 生まれてこないそうです。 たとえば、自分の身体を過信して、 働き過ぎたり、遊び過ぎたり、 夜更かしし過ぎたりしていると、 そのうち、どこかに支障が出てくる 確率が高くなるようです。 ただ、逆に 自分の身体に過敏になり過ぎて、 不安になり、動けなくなる人もいるので、 なかなかいいバランスがとれにくいのも、 確かですよね。 この感性を磨くためには、 あまり多くの知識を取り入れすぎず (入れすぎると、それで満足したり、 知識だけで頭がいっぱいになるので) 素直に自分の身体の声をきくこと、 野生の勘を取り戻すことが必要だそうです。 コロナもあり自粛が続き、 オリンピック、パラリンピックもあり、 天気も暑かったり、雨だったりで、 いろいろあった8月もあと1日。 思った以上に、自分の心身は、 ダメージを受けているかもしれません。 少し自分の身体を声を聞いてみると いいかもしれませんね。 |
![]() |
|