■2021年03月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() あなたが何かの専門家である場合、 専門の分野における的確な表現が 制限されることを手間に思うかもしれません。 実際にその言い換えに時間を 割かなければならないから、面倒なことだと 思う気持ちも理解できます。 ですが、そうであっても、 「ものを知らない」とあなたが思う相手が なかなか理解できないことを、 責めてはなりません。 あくまでも、相手を尊重し、対等だという 気持ちを持って接することが大切です。 私と一緒に福島で活動した 専門家がこう言ったことがあります。 「確かに自分たちは専門家だ。 けれども、住民の人たちは地域では いろいろな知恵をもつ専門家だ。 だから対等に、尊敬の意を持って接すること、 それを学びました」 とても素晴らしい言葉です。
![]()
専門家の方々の話を聞いていると、
専門用語が多かったり、難しかったりして、 なかなか理解できないことが多いものです。 ですが、何かに例えてもらったり、 日本語に訳してもらえたり、 かみ砕いて、しろうとでもわかりやすく、 簡潔に話してもらえると、 「おおっ、そうだったのか」 「なるほど、そうだったのか」 と、理解できます。 もちろん、100%はわからないでしょうが、 何となくでも、ある程度の理解ができます。 すると、その話を受け入れることが できるようになります。 また、逆に専門家の方々に こちらの知っていること事情を伝えようとすると、 これまた感情が入ったり、話があちこちに行き、 肝心なことが伝わらなかったりもします。 手間はかかりますが、 お互いに伝え合う努力をして、さらに、 どう伝わったか、肝心なことが伝わったか、 フォローをしないとわからないものだと、 この頃、実感しています。 |
![]() |
|