■2019年10月29日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 自分の愚かさも認めてあげよ。 (鎌倉時代の禅僧 道元) 誰にだっていただけないところはあります。 しかし、それは時と場合によって、 その人の大きな魅力になります。 たとえば、 会議で自分の意見を言えないことで悩んでいれば、 「それだけ周囲との調和を大切にしている証拠で、 これも自分の魅力の1つだ」 と受け入れてしまうのです。 そうすれば、自分を責め立てることもなくなるだろうし、 不快感が身体の奥底から溶け出すのを痛感することでしょう。
![]()
上記のことについて、こんな話が書かれていました。
「道元は、いっとき鎌倉に長期間滞在し、 そこで庶民のために人生相談を行っていたことがありました。 ある日、ひとりの武士が道元にこんな相談を もちかけたことがありました。 「私は農民から年貢を取り立てなければならない立場に あるのですが、年貢をおさめられない農民がいると、 可哀そうに思えてきて、ついつい「まあ、よい」と 言ってしまうのです。 そのため、上役から「だらしがない」と、 いつも叱られています。 そんな自分が情けなくてなりません」 道元は、その武士に次のようにアドバイスしました。 「あなたは大変素晴らしい方でいらっしゃいます。 年貢をおさめられない農民を思い、取り立てを 強要しないのは、他人を思いやる慈悲深さの証拠です。 ですから自分を責め立てることはなどありません。 むしろ、「これも自分の魅力」と、 自分に言い聞かせてはどうでしょう」 自分の愚かさ、情けないところ、足りないところなど、 実感すると、「あ~あ、やっぱり自分はダメダメだあ」 などと思いがちですが、そんな自分も受け止め、認め、 魅力として良い方に、向けていけるといいですね~ |
![]() |
|