■2019年10月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() ・どうせ、宝くじなんか当たらないよ。 ・給料なんか、下がる一方だよ。 みなさんの周りには、この「どうせ」や 「なんか」などの「余計な一言」を使って、 周囲を陰々滅々とさせている人はいませんか?(略) また、自分が主語になり、 さきほどの「どうせ」が付くと やはりマイナス思考を表すことばとなってしまいます。 「どうせ俺なんか」と言っている人のところに いい仕事はやってきません。 私自身も、基本的にそれほど楽観的な性格ではないのですが、 最近は「とにかく勧められたらなんでもやってみよう」 「きっとなんとかなる」と何ごとにもチャレンジしています。 もちろん、すべてが順調に進み良好な結果をもたらして くれるわけではなく失敗も多いですし、 手が回らずほかの人に迷惑をかけることもありますが、 「私なんか」と思っていた頃よりも、 多くの仕事を任されるようになりました。 自分にとって「なんか」や「どうせ」が、 まさに「余計な一言」だったようです。 みなさんも、自分を縛っている 「余計な一言」を止めてみませんか?
![]()
「どうせ」や「なんか」だけでなく、
嫌味や遠回しな皮肉などなど、私は余計な一言を 口にすることがあるなあ、と自覚していて、 できるだけ抑えようと思っているのですが、 ついつい言ってしまいます(苦笑) すっかり身についてしまっていて、 癖になっているのですね…(ため息) 私だけではなく、 「あ、また余計な一言、言っちゃった~」 と、後悔したり反省している方もおられるのではないでしょうか。 このような癖は、自分を主張したくて、身体の奥から むくむくと来るようなので、なかなか自分では 制御出来ずらいものですから、やっかいですよね。 また、気づきにくいものでもありますよね。 周囲は、とっくに気づいていて、 「あの人は、一言余計なことを言うよね。 あれを言わなければいいのにね」 などと言っているのに、気づけないんですよね… 「余計な一言」は、ある意味の自己主張ですので、 それが損な、自分の価値を下げる残念な一言にならないように、 していきたいものですね。 |
![]() |
|