■2019年10月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() フルマラソンに参加し、めでたくゴールインした後、 ゴールの場所が間違っていたので、 あと5キロメートル走らないと完走したことにならない と言われたら、ほとんどの人が「ふざけるな!」 と言って、カッとなってしまうのでしょう。 ゴールしたと思って一度オフになった脳を、 改めてオンにするのは、かなりのエネルギーが必要です。 脳はそれを嫌がって、イライラのサインを送ってきます。 では、こういう形でイライラしないようにするには、 どうすればいいのでしょうか? それは、自分の中にある想定内の範囲を広げていくことです。 どんなことが起きようが想定内のことであれば、 イラッとすることはありません。 誰かと話していて、なかなか理解してもらえないときに イライラしそうになったら、 「すぐに理解してもらえないのは想定内」のこととして、 イライラしないように自分に言い聞かせます。 このように気持ちを落ち着かせることができれば、 「もしかしたら、自分の説明が下手なのではないか」 と、冷静な姿勢を保つことができるはずです。
![]()
いずれにしても、
カッとしたとき、イライラしてきたとき、 すぐに反応するのは避け、ひと呼吸いれるようにすると、 脳をクールダンウンさせることができ、 気持ちが落ち着くそうです。 また、自分の中の想定内の範囲を広げておくと、 想定外のことがあっても、いつもよりは冷静に対処しやすい そうですから、想定内の範囲を広めにしておくとよさそうです。 といっても… 想定内の範囲を広めるのは、なんだか、 自分の方ばかりが割が悪くなる気がするし、 どうして、こちらがそこまで譲歩しないといけないのか、 相手がそうするべき、なんて気持ちも出てきて、 そうそう簡単には広げられないものです。 狭めるのは、簡単なのですけどね~ そんなふうになりそうなときは、 なんでもかんでも想定内を広げていくのではなく、 ここは想定内を広げておこう、この部分だけは広げよう、 などと、部分的に決めておくと気楽にできるそうです。 それに慣れてくると、脳も慣れてきて、 想定内の範囲を広げやすくなるそうですよ~ |
![]() |
|