■2019年07月09日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() パイロットの世界での鉄則は、 「誰かが言い出したことについては、真剣に考える」 というものです。 副操縦士が「こうじゃないですか?」 と言ってくれた言葉は、真剣に考える必要があります。 そんなことはわかっている、という態度は最低です。(略) 相手が何か言ってくれたら絶対にそれを否定しない、 言ってくれたことすべてに真剣に対処していれば、 次にちょっとでもおかしいと思ったときにも また言ってくれます。 せっかく言ってくれた言葉です。 そのなかに真理が含まれている可能性が大です。 誰かが何かを言ってくれたら、まず言ってくれたことに対して、 「ありがとう」と言うべきです。 その後、相手が言ってくれたことについて、 真剣に考えるべきです。
![]()
何かが「おかしい」と感じたときに、それを口に出すには、
それを言っても、罰せられない、無視されない、怒られない、 真剣に耳を傾けてもらえる、そんな環境が必要だということです。 この逆だったら、気がついても、誰も何も言わなくなります。 これは、飛行機の世界だけではないですよね。 だって、 「言っても、どうせ聞いてもらえない、無駄」 「余計なことを言うなと言われるから、言わない」 と思え、 「言わない方がいいな。 その後、どうなっても知らない」 と思いますもん。 昨日も書きましたが、データだけを見て判断するとか、 誰も何も言わないことが問題がないことだと思っていると、 間違った方向に行き、大きな事態に発展することもあります。 誰かが何かに気づき、それをこちらにしっかりと 伝えてくることがあったら、それは、否定せずに、 こちらも真剣に耳を傾けることが大切だということです。 このような環境があれば、 小さなときに問題の芽を摘むことができたり、 事業の発展に結びつく商品開発や改善ができたりもしますし、 仕事だけではなく、自分の成長の糧にもなるそうです。 耳を傾けて真剣に聞くこと、 やっていきたいと思ったしだいです。 |
![]() |
|