■2019年02月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 感情に訴える主張ほど、 冷静にその内容を考えてみた方がよいのです。 少年サンデーの初代編集長など小学館で40年間、 編集の仕事をした豊田きいちさんは、 「昔から、新聞、テレビ、雑誌などのメディアには 『売るための3つの定義』がある」と指摘されています。 その3つとは、「生命の危機」 「経済(金銭)の危機」「貞操の危機(男女ともに)」 なのだそうです。(『編集』豊田きいち著) いっとき新型インフルエンザのパンデミックなどが 報道されたことがありました。 イギリスのEU離脱のニュースなど、 経済危機を強調する大きな報道がありました。 こうした瞬間、わたしたちは今日まであった世界とは違う 恐怖の世界が始まるのではないかと、急に不安になり、 テレビのニュースなどに釘づけになりがちですよね。 しかし報道をしている側には、こうした ノウハウがあることも頭に入れておくことが必要です。
![]()
「生命の危機」
「経済(金銭)の危機」 「貞操の危機(男女ともに)」 を、煽った記事や報道をすれば「売れる」というノウハウがある、 ということでしょうね。 そうですよね、どうしても気になりますから、 ついつい見てしまいますよね。 専門家が出てきて、専門分野について話すことがありますが、 このとき、よい予測より、悪い予測をする方が、例えば、 「今は、順調だけれども、これから先はわからない」などと、 いう方がもっともらしく、人々の興味を引くそうです。 木山さんは、 「人々の不安を煽るような主張は、通りやすくなる傾向があり、 不安は恐怖を呼び起こし、相手を思考停止にできる。 そうした危険性がある主張である可能性も理解しておきたい」 と、言っています。 う~ん、どうしてもそうなりがちだな~ これから上記の3つの情報を見たら、メディア業界の売るための戦略で、 もしかしたら、盛られている、あるいは、煽っているのかもしれない、 と、できるだけ冷静に見ようと思ったしだいです。 (そう、できればいいのですが…(汗)) |
![]() |
|