■2018年12月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 心に余裕がないとき、落ち込みへこんで自信を失っているとき、 ついつい他人の悪口を言ってしまうこと、他人を非難すること ってあると思います。 「あの人、偉そうよね」「あの人、地味な仕事はやらないで、 いつも好きな仕事ばかりやってずるい」というように。 でもね、他人を批判しているときというのは、実は、 自分の本心を告白しているのと同じなんです。 「あの人、偉そうよね」と言っている人は、 「私も自分が偉いと思ってるけれど、恥ずかしくてそんなふうに 振る舞えないから、自分が偉そうに振る舞える人が羨ましい」 ということだったりします。 「あの人、いつも好きな仕事ばかりやってずるい」であれば、 「本当は私も好きな仕事ばかりやりたいけど、できないから、 好きな仕事ばかりやっている人が羨ましい」 ということだったり。 つまり悪口や批判は、 「自分がやりたいのにできないことや、怖くて、恥ずかしくて できないこと(タブー)を、堂々とやっているあなたはずるい、 羨ましい」と言っているに等しいのです。 普段は押さえつけているけれども、 実は心中でいつも考えている自分の願望を、 目の前でヒョイと見せられたものだから、羨ましくなって、 つい本音が悪口や批判という形で出てきてしまうようなもの なのです。 だからそれをやっても平気な人、 うまくいっている人、認められている人をみると、 つい妬ましくて悪口を言ってしまうのです。 これは、自分に自信がないときの「心のクセ」なのです。
![]()
他人の振りを見て、ついつい批判したり、
悪口言うことって、ありますよね。 その全部が全部上記のようなことばかりではない、と思いますが、 こういう自分心理は、あるのかもしれないな、とは思います。 心屋さんは、 もしも誰かを批判したり、悪口を言ってしまったとき、 ああ、また言ってしまったと、自分を責めたり、 私が正しいと正当化してしまうより、 自分の心の奥深くにある考えや本音を教えてくれているんだな、 自分の心の奥底の本音に気づくチャンスなんだ、と とらえてみてもいい、と言っています。 こうすると、 「自分にもそんなところもあるかもなあ」などと、冷静になれ、 ちょっと心に余裕ができて、その許せない人のことも、 少し大きな目で見れたり、流せるようになるかもしれない、 ということです。 批判や悪口を言いっ放しで、ネガティブに終わらせず、 自分のためにも役立てる、という感じでしょうか。 |
![]() |
|