■2018年05月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
弱いからこそ強くなりたい… 優劣を求める気持ちは絶対になくならない。 むしろ、それが人間の心理を構成していると言ってもいいだろう。 人生とはある目的、またはある形を達成するということであり、 優越を求める気持ちがあるために、達成を目指して行動を 起こすことができる。 優越を求める気持ちは、 周りにあるものをすべて飲み込みながら 流れていく川のようなものだ。(略) 人は「劣っている」という感情があるために、 成功に向けて努力することができる。 しかしその一方で、劣等感はあらゆる精神的な問題の原因にもなる。 優劣に向けての正しい目的を見つけられずにいると、 劣等コンプレックスが生まれることになるのだ。 劣等コンプレックスが「逃げたい」という欲求につながり、 そしてこの欲求は優劣コンプレックスの形で表現される。 優劣コンプレックスとはすなわち、ただの虚栄心であり、 人生の無益な側面に向かわせる目的にすぎない。 優劣コンプレックスで得られるのは、ニセモノの満足であり、 ニセモノの成功だ。 社会に適応することは、 劣等という問題と表裏一体だ。 一人の人間は弱く、劣っているために、 人間は社会を作るのである。
まゆの感想
昨日、NHKスペシャル「人類誕生第2集」
「最強ライルとの出会い、そして別れ」で、 ホモ・サピエンスのライバル、ネアンデルタール人が絶滅し、 我々ホモ・サピエンスが生き残った理由のひとつが、 「社会の広がり、組織、仲間での協力体制」にある、 というようなことが放送されていました。 (詳細は→http://www.nhk.or.jp/special/jinrui/archive.html#onair2) 実は、ネアンデルタール人は、身体も大きく強く、脳も大きく、 ホモ・サピエンスは、きゃしゃでひ弱だったそうです。 ところが、その強く頑丈なネアンデルタール人が絶滅し、 きゃしゃでひ弱なホモ・サピエンスが生き残りました。 なぜか。 その理由の一つが、きゃしゃでひ弱だったために、つまり、 弱いからこそ、安全な狩りを行うことができる道具を生み出し、 仲間同士で力を合わせる「協力」を高め、人口を増やし、 全く新たな力を獲得したと考えられる、からだそうです。 反して、ネアンデルタール人は、頑丈で強かったために、 自分の力だけを頼り、集団が家族単位で小さくなり組織を作らず、 その中で生まれた知恵や知識が広がらず、その結果、 人種として発展せず、環境変化に対応できなくなったらしいのです。 たとえば、道具一つをとっても、ホモ・サピエンスは、 多くの人が知恵を出し合い、より使いやすいものに改良して いきましたが、ネアンデルタール人は、集団が家族単位だったので、 ずっと古い道具を使い続けていた、とか。 ホモ・サピエンスは改良された道具を使って環境変化に対応し、 生き残ってきたのではないか、ということでした。 弱いからこそ強くなりたい、 弱いからこそ協力し合う、 弱いからこそ人間同士のつながりが大切なのだ、 人は、一人では生きていけないのだから、と思いました。 |
|