■2018年02月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「いい人」を信用しない。 「いい人」は、世間の常識を「無条件」で信じていて、 世間の定めた枠の中におさまることばかり考えている。 それは自分の頭で考える力がなく、自分で判断して 行動する勇気がないからだ。 偽善者は、自分が無能な人間だという自覚がないのだ。(略) 偽善者は自分の考えは正義だと信じて疑わないから困る。 自分が人に迷惑をかけることなどないと信じ、 迷惑をかけられたと思う相手のほうに問題があると考える。 つまり、自己中心的な人物なのだ。 人間関係は利害や感情が対立するものであり、 自分の考えや意見と異なる人がいるのは当然である。
![]()
そして、こんなことも。
「ビジネスで「いい人」と仕事をするのは、 一見やりやすいように思える。 だが、「いい人」は優柔不断なうえ、 責任を取りたがらないから厄介だ。 自分がかわいいから悪者になるのを嫌がる。 実は自分のことしか考えていないのだ。 「いい人」と仕事をすると、最後の最後であなたの努力が ムダに終わる可能性がある、ということは肝に銘じておくべきだ。 対して、私のいう「偽悪者」は自分が悪人であると自覚し、 他人から嫌われていることもわかっている。 だからこそ自分の意見と異なる相手の意見も受け止めるし、 自分の意見をわかってもらえなくても気にしない。 ビジネスでは、誰かが悪者にならなければならない 場面が出てくる。 「いい人」はそのような場面になると 逃げようとするから、頼りにならない。 嫌われることに慣れている「偽悪者」は、 そういう場面を平然と切り抜けたりして、土壇場に強い」 思い当たるところが多く、ほぼ同感です。 「いい人」は「いい人」だと思いますが、 誰にでも「いい人」であろうとするので、 どこで何を言っているのか、本当はどう思っているのか、 わからず、実は信用できない、と思えるからです。 みなさまは、どう感じたでしょうか? |
![]() |
|