■2018年01月31日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 人を説得して何かやらせようと思えば、 口をひらくまえに、まず自分にたずねてみることだ。 「どうすれば、そうしたくなる気持ちを 相手に起こさせることができるか?」
![]()
また、自動車王ヘンリー・フォードが
人間関係について語ったことばも書かれていました。 「成功に秘訣というものがあるとすれば、 それは、他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、 他人の立場からもものごとを見ることができる能力である」 なぜ、このようなことが大切かというと、 「自己主張は人間の重要な欲求のひとつである」 からで、このような人間心理があるので、 相手の主張も認め、受け入れることが重要だということでした。 こんな例が書かれていました。 3歳になる娘が、おどしてもすかしても全く朝食を食べないので、 困っていたとき、こんなことをしたそうです。 まず、この子の好きなことを探すと、 母親のマネをすることが好きなことがわかったので、 ある朝、この子に朝ご飯の手伝いをさせたそうです。 その様子をのぞきこむと、 「パパ、見てちょうだい。わたし、いま朝ご飯つくっているの」 と、嬉しそうに叫び、その朝の朝食は二皿もオートミールを 食べたというのです。 朝食というものに興味を持ったし、彼女の自尊心が満たされ、 自己主張も通ったから、だということです。 無理にこちらの主張を押しつける、そしてやらせるより、 相手にそれをさせたいように、そうしたくなる気持ちを起こさせる、 それが、大切なんですね~ |
![]() |
|