■2017年03月02日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 「共に喜ぶ」ということが一番大事である。 利益をすべて一人占めしようとなんて考えている人に、 人の輪をつくることはできない。(略) 自分ほど大切なものはない。 これは本能だ。 しかし、「自分さえよければよい」 では人は助けてくれない。 自分一人でできることはわずかである。 人の協力を得なければ何事もできないといってもよいくらいだ。 奪い取ってのし上がっても長続きはしない。 一度や二度うまくいってもやがて「仇を取られる」だろう。 したがって理想の人間関係は 「自分もいい、他人もいい」である。
![]()
「共に喜ぶ」「自分もいい、他人もいい」
うーん、そうだなぁ…、その通りだなぁ… ただ、これがなかなかできないんだな… そんなに大きな器でなくてなぁ… いろいろと考えたり、自分の利益優先にしたりしてなぁ… などなどと、ぶつぶつ思ったりしてしまうのですが(苦笑) この本の中に、こんな話が書かれていました。 「ある人が100万円儲けたとする。 そのうち30万円は 「あなたのおかげで儲かりました」 と、仕事をくれた発注先にキックバックする。 さらに30万円を、従業員の資金や税金、 役人のタカリ(袖の下)対策資金としてプールしておく。 そして残りの40万円を自分がもらう。 だから相手も儲かる、周りも潤う、自分も得する。 つまり三方両得。 結局、これでまた次の仕事がくる。 誰も妨害する人がいない」 これは、「華僑の商法」という本に書かれている 「3.3.4の法則」だそうです。 そしに、日本人はこんなことがなかなかできないのだそうです。 (日本でやったら、法律に触れることもありますが) この本は、1995年に書かれているので、 今もそうなのかどうかはわかりませんが、 「三方両得」こんな考え方もあるのだと思いました。 |
![]() |
|