■2016年11月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 変化をほめる。 別にほめなくてもいいのだ。 帰った瞬間、「おっ、髪切ったね」 と言えば、それで十分ほめ言葉になる。 つまり人は、 「変化」を認められると、 それだけで嬉しいものなのである。 なぜかと言えば、 「変化を認める」ということは、 その人に関心を持っているという何よりの証拠だからだ。 自分のことに関心を持ってもらって、 嬉しくない人はあまりいないだろう。 逆に言えば、 「変化に気づかない」ということは、 関心がない、ということだ。 奥さんが怒るのも無理はない。
![]()
家族のちょっとした変化、
特に外見の変化に気づいたら、 その変化に気づいたことを伝えることは、 その関係性を保つための、重要な、 コミュニケーションになるそうです。 例えば、奥さんの変化に気づいたことを伝えると、 奥さんは、自分を見ていてくれると安心し嬉しいし、 張りあいも出ることでしょう。 ご主人の外見の変化を伝えると、 「見られている」と気がつき、浮気防止にもなるとか(苦笑) パートナーの変化に気づくということは、 「あなたに関心があるよ、ちゃんと見てるよ」 ということでもあるからです。 特に、似合っていたら「よく似合っているね」と伝えること、 「いいな」と感じることがあったら 「いいね」と伝えることなどは、とても大切だそうです。 長くいっしょにいると、変化に気づいても、 素直に伝えられなかったり、無視してしまうことがあります。 いろいろなことを頭で考えてしまって。 例えば、 「似合うなんていえば、いい気になる」 「言ったらなんて言われるかわからない」とか、 「いちいちうるさい」などと言われそうだ、とか。 でも、似合っていたら、いいなと思ったら、 それを素直に伝えてみてくださいね、思い切って。 きっと、嬉しいと思います。 |
![]() |
|