■2016年06月03日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 誰かを許すためには、まず自分を許す 心や体が病むのは、「誰かを責めている」「許していない」 という気持ちが原因となっている場合があります。 私たちは「許そう、許さなくちゃ!」と思うあまり、 なかなか許せない自分を 「なぜ、許せないのだ」と責めてしまいがちです。 しかし、「とても受け入れられないことを言われた」 という心の叫びに対して、 「許せなくて当然。許せないほど辛いのだから」 と、まず自分を許してあげることがすべての始まりなのです。 必ずしも許さなくてもいいのです。
![]()
大杖さんは、許すことについてこう言っています。
「英語で許すという言葉は、「Forgive」ですが、 その意味は前に向けて(for)与える(give)ということです。 「許す」という行為は、過去にこだわり、奪うのではなく、 未来に意識を向けて、与えることなのです。 「許す世界」を、繰り返し自分に語りかけ、その世界に 浸り続けると、いつしか痛みも緩和されてきます。 こだわらず、相手も自分も許しているあなたに気づく日がくるのです。 もし許すことができたら、心の平安が訪れます。 「許せない」という負のパワーが無くなるので、 心のストレスも消えることでしょう」 許すのって、むずかしいですよね。 大きな気持ちで許せたら、それは素晴らしいですが、 生身の人間で、自分の心が癒えてもいないのに許すことは、 なかなかできません。 それほど大きな気持ちも持てないし、 それほど立派な人でもないですしね… また、誰かを無理に「許そう、許さなくちゃ」と思うと、 心の中で葛藤が始まり、自分が苦しくなります。 すると、自分のことも許せなくなりますし、 ますます許せにくくなるように思います。 許すことは強制的でなく、ゆっくりと、無理なく、 自分の気持ちに正直にしていきたいと思います。 そうしたら、いつか癒やされ、忘れることもできるし、 いつの間にか許していた、なんてこともありそうな気がします。 許せない自分をまずは許してから、癒やしてから、そう思います。 |
![]() |
|