■2016年04月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]() 親しい友達といっても、夫婦といっても、 全く同じ経験を共有することはできませんから、 どうしても分からない部分があります。 浅いつきあいでは、気にならなくても、 深くつきあっていけばいくほど、 理解できない相手の部分が知らされます。 これは、努力不足というよりも、人間である以上 どうしようもないことなのです。 「どうせ、人間は分かり合えないのだ」と絶望し、 自分のカラの中に閉じこもって、周りをシャットアウトして しまいたくなることもあるでしょう。 そんな私たちに対して、お釈迦さまは、 「独りぽっちは、あなただけではないのだよ。 みんな独りぽっちで苦しんでいるのだよ」 と言われています。 孤独で苦しんでいるのは、あなただけではないのです。 自分が分かってもらえないと苦しんでいる時、 相手もまた分かってもらえないと苦しんでいるのです。
![]()
この本に、こんな話が書かれています。
「三木清という有名な哲学者は、 「孤独は山になく、街にある。 一人の人間にあるのでなく、大勢の人間の「間」にある」 と言いました。 山に独りでいるのも寂しいことですが、 たくさんの人が集まっている街の中にいながら、 「自分を本当に分かってくれる人なんていないんだ」 と思う孤独感のほうが、大きいのです」 また、 「自分だけじゃない、みんな孤独なんだ、と気がつけば、 自分の寂しさを通して、相手の寂しさを理解しようという 気持ちになります。 同じ病で苦しみ人は、お互いの苦しみが分かりますから、 互いを思いやる気持ちが強くなります」 とも。 多くの友人がいても、愛する人がいても、大切な人がいても、 多くの人がいる街でも、独りを感じることがあります。 そしてやりきれなくなるほどの、深い寂しさを感じることも… それは、人間として生きている以上、宿命なのかもしれません。 だからこそ、お互いに支え合うことが大切なのだなぁと思いました。 |
![]() |
|