■2014年11月10日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「ホメ言葉って、本当に効果的なのかな?」
と懐疑的な読者がいらっしゃるかもしれません。 しかし、はっきり申し上げましょう、 ホメ言葉は、「効果がない」ように見えても、 実のところは、とても効果的なのです。 私たちが思っている以上に効果的です。 確かに人によっては、せっかくホメてあげても、 「いやぁ、ホメすぎですよ」「そんなことないですよ」 「うぬぼれちゃいますから、もう勘弁してくださいよ」 と軽く流してしまう人がいないわけではありません。 このように流されてしまうと、私たちは、 「あれっ?ほめない方がよかったかな?」 と心配になってしまいますが、そんなことはないのです。 相手は、もう間違いなく喜んでおりますから、 やめることなく、これからもどんどんホメてあげてください。 ホメ言葉というのは、 ジワジワと効いてくる麻酔のような性格を持っていて、 「私は、ほかの人のお世辞などに影響されないぞ」 という人でも、自分でも気づかないうちに影響を受けてしまうもの。 ホメ言葉は、まさに無意識に働いて、 相手の行動を変えさせてしまうほどの力をもっているのです。
![]()
これを裏付けるようなアメリカでの実験があるそうです。
ホリンズ・カレッジという大学で、24名の学生たちが、 キャンパスを歩く女性のうち、青っぽい服を着ている人だけを、 「よく似合うね」とホメる実験をしばらく続けたそうです。 すると、キャンパスで青い服を着る女性の数が、 25%→38%へとアップしたそうです。 続いて、同様に赤い服を着た女性をホメたそうです。 すると、赤の服を好む女性が、実験前は11%だったのに、 22%に増えたそうです。 このように、ホメられることに影響され、 無意識のうちに変わっていく…ということがあるようです。 また、たとえば、 「その服(ネクタイ)とても似合っているね」 などとホメられると、その服(ネクタイ)を着るときには、 その言葉を思い出し、なんとなく嬉しくなるし、 その服(ネクタイ)は特別になる、なんてことは、 誰しも経験があるのではないでしょうか。 そして、この良い気持ちや嬉しさは人の心をゆたかにし、 周りの人にもいい影響を与えていくそうです。 だから、たとえ効果がなさそうに見えても、 ホメるのをやめようなんて諦めずに、 ホメ続けることが大事だそうです(笑) もちろん、ホメた方も心がゆたかになり、大きくなり、 そのホメ言葉はいろいろな形で、こちらの方にも返ってくるそうです。 ホメていきましょう、いいところを見つけてどんどん、ね。 |
![]() |
|