■2014年05月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「この時代にわざわざ本を読む理由は?」
という人もいます。 しかし、私は、こう思うのです。 ネットでバラバラに得た知識では、 前後関係や因果関係がわからなかったりして、 意外に役に立たないことがあります。 一方、本の形になっているものは、 内容は、ピンからキリまであるものの、それぞれが一応、 体系的に一つのまとまった世界として内容を提示しようとしています。 本を読むことによって、体系的に物事を知ることができるのです。 あるテーマについて、いったん本で編集された順序、 あるいは体系を身に付けておくと、それが一つの基準となり、 後で別の情報を処理するときにも、効率よく考えることができます。
![]()
ちょっと前に、新聞を読む効用について書きましたが、今回は本。
池上さんは、本の効用についてこう言っています。 「ネットで得られる情報は、玉石混淆(ぎょくせきこんこう)だ ということです。 もちろん、優れた第一線の専門家がブログなどで情報提供 していることもありますが、単に思いつきだったり、 勘違いや思い込みで書いていたりするものも多数あります。 それに対して、本は少なくても著者の他に、 編集者と閲覧者が、書かれた内容のチェックをしています。 また、本の文章は、他人の目が通っているため、 読みやすくなっているということもあります」 昨今は、ネットで情報を得たような気になりますが、 あくまでそれは「断片である、一部の見えたこと」 ということを忘れないようにしたいと思います。 そして、それで知ったようなわかったような気持ちにならないように、 気をつけていきたいと思います。 この「ことば探し」も、 その本のほんの一部を紹介しているに過ぎません。 もちろん、私の感情や思い込みも入っているし、 もしかしたら、著者の方々の思いとは違うことを 言っているかもしれません。 このことばがいいなと思ったら、あるいは、 ちょっと違うんじゃないの?と疑問や意見を感じたら、 ぜひ、その本を一度読んでみてくださいね。 そのほうが、気づき、得るものがもっとたくさんあると思います。 どうぞ、よろしくです。 |
![]() |
|