■2014年01月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
絶対的に自分の能力を信じ、成功をめざすという意味で、
ポジティブでなければならないのと同時に、 ミスや失敗を引き起こすネガティブな状況に気づき、認め、 克服するというプロセスがあってはじめて、 ポジティブな成果に到達できるわけです。(略) 例えば、億万長者になりたい、金持ちになりたいと思ったときに、 億万長者になった自分を思い描くよりも、 それをいったん裏返してみる、つまり最悪の事態である無一文で 晩飯も食えない自分を思い描いたときのほうが、 「絶対そうなりたくない」 という強いエネルギーを生むということです。 では食うためには何をすればいいのか、 と具体的な問題を掘り起こしやすくなり、 そこから真剣に考えはじめることができます。
![]()
著者の岡本さんは、メンタルトレーナーで、
「最悪のイメージのインパクトを利用する」 ことが大事だと、言っておられます。 その最悪になりたくないから、本気で考え、本気でやると、 自分の本気力、潜在能力が出てくる、というのです。 「最悪のイメージ」は、漠然と浮かんだりはするものの、 恐怖感や不安とらわれ、途中で否定してしまったりしがちです。 でも、そこで終わらず、最後まではっきりと思い浮かべて、 しっかりイメージすると、 「最悪の事態を避けるためにはどうすればいいのか」 ということを、潜在能力が真剣に考えはじめるそうです。 そして、この恐怖感や不安が大きければ大きいほど、 「なんとかしなくては」というエネルギーにもなり、 このエネルギーは、大きい原動力になるそうです。 私は、最悪なイメージを想定すると、 そうなったらそうなったとき、今からじたばたしても仕方がない、 そうなったらその状態を受け入れようと、思えます。 そして、それを受け入れる覚悟すると、腹が据わり、 「だったら今、思い切りやろう、何でもやってみよう」 というエネルギーになります。 最悪のイメージのインパクトも利用して、 自分の力、原動力を引き出していきましょう。 |
![]() |
|