■2013年11月12日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
昔、本居宣長のところに松坂の商人がやってきて、
宣長と源氏物語を購読していて、こう言った。 「先生、世の中にはいろいろな快楽がありますが、 学ぶことほどの快楽はありませんね」 学問とは、そういうものです。
![]()
私も学ぶことが大好きです。
えっ、そうだったの!と単純に感心したり、 なるほどそうか、だから、私はこう思ったんだ、と、 自分のことがわかったり、考えに納得がいったり、 そうかそうか、こんな見方もやり方もあるのかと 視野が広がったり、方法がわかったり、 「あ、わかった」というような、すとんと腑に落ちる、 という感覚がとても好きです。 そして、楽しいです。 好きで楽しいから、脳から、快楽物質のドーパミンがでて、 こうして日々本を読めているのだと思います(笑) このように、自分が好きなことには、 快楽物質のドーパミンがでて続くそうですが、 その他にも、脳の研究で、 「他人のために何かをすることは、 実は自分の喜びにもなっている」 こんなことも、脳の活動測定でわかってきているそうです。 人は、自分の好きなことだけではなく、 他人のために、何かをしてあげることでも、 快楽物質のドーパミンがでるようです。 このドーパミンは、豊かに生きるために大切な要素なので、 どんどん増やすためにも、自分の好きなことだけでなく、 他人のためにもいいこともしていきましょう。 |
![]() |
|