■2013年10月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
目標を達成しやすいものにするには、
具体的な目標を立てることだ。 例えば、レストランでウエイターに、 「何でもいいから、お願いします」 と言ったとしたらどうだろう。 目標を設定するときも同じである。 目的な大きなものなら、いくつかの仕事に分けて、 やりやすくする。(略) 「萎縮する目標」ではなく、 「やる気が起きる目標」であること。 成功する人は、もう少しで達成できそうな目標を立てる。 間違っても、途方もなく大きな目標を立てたりはしない。 とても手の届かない目標を立ててはいけない。 そんなことをしてもやる気をなくすだけだ。 目標は、あなたを萎縮させるようなものではなく、 やる気を起こさせるものでなければならない。
![]()
目標を持つなら、萎縮する目標なんて持ちたくないですよね。
やる気になって、内からの力がわいてきて、 がんばろうと思えて、がんばることが辛くなく、 努力していると思わず、努力でき、 いろんなことに興味が湧いてきて、 どんどんやる気が増してくる… そんな目標にしたいですね。 そんな目標であれば、達成するのは、 間違いないと思います。 ところが、ところが、です、 自分のやりたくないこと、やる気にならないことを、 目標にしてしまう人も、多いらしいのですね。 人からよく見られたいとか、 誰かに押しつけられたとか、 世間体とか、こうあるべき論にこだわったり、 大きな勘違いや思い込みをしていたりして、 その目標を考えると、憂鬱になるとか。 萎縮してしまって、手も足もでないとか。 自分の目標なら、自分で立てて、そうして、 やるぞ、やってやるぞ、と力がわいてくる目標がいいですね。 目標の大小でなく、自分の本当の力になり、成長するような。 |
![]() |
|