■2011年10月20日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
お昼に誘っても「私はいいわ」
みんなで遊びに行こうと言っても「私なんかいいわよ」 仕事で抜擢されても「どうして私なんかが…」 このように、何に関しても自分を低くみなして、 遠慮をしてしまう人がいます。 このような人には、自分を過小評価してしまう こころのクセがついてしまっているのです。 このこころのクセがついている人は、 何事にも自信がなく消極的。 困難な仕事や自分がやったことがない仕事は、 すぐに避けようとします。 とにかく「自分なんかダメだ」 という考え方に縛られてしまっていて、 なかには周囲の評価は高いのに、それを受け付けないほどに、 自分で自己評価を低くしてしまっている人もいます。(略) このタイプの人は、「みにくいアヒルの子」と同じです。 本当は白鳥なのに、過去に仲間からいじめられて挫折した 経験からいじけてしまい、本当の自分を見失っているのです。 「私でもきっとできる」 「等身大の自分の姿」を鏡に映してみよう。
![]()
人は、ときに、まわりの人に、
「そんなことないよ、ちゃんとあなたのことを想っているよ」 「あなたはそんな人じゃないよ」 「あなたならできるよ」 「一緒にやろうよ、行こうよ」 などと、言ってもらえることを期待して、 などと、言ってもらいたいばかりに、 「どうせ、私なんか…」などと。 いじけたり、卑下することがあります。 ときどき、なにかあっていじけたり、卑下することは、 誰にでもあると思いますが、それがずっと続くと、 周りも、そう言うのがクセなんだとわかり、 「ああ、またか、じゃ、好きにすれば」 「何度言っても、聞いてくれないね」 と、いうことになり、相手にしてくれなくなります。 もちろん、ほしい言葉ももらえなくなるでしょう。 この「私なんか…」が癖になっていないか、 「みにくいアヒルの子」になっていないか、 早急にチェックしてみましょう。 もし、クセになっているなら、無理にでも、 こう言い換えてみましょう。 「私でもきっとできる」「私には私の価値がある」 「私しかできないことがきっとある」 |
![]() |
|