■2011年07月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人生はマインドで180度変わる。
答えはシンプルです。 否定すれば不可能だし、肯定すれば可能となる。 肯定的な人にとっては、たとえ 地雷の埋められた道であっても、 散歩道と何ら変わるところがありません。 逆に、否定的な人にとっては、 安全であるはずの小道を歩いても、 地雷の埋められた道と同じ。 考え方一つで、 これほど違う結果がもたらされるのです。
![]()
この本では、こうも言っています。
「否定的な人は型にはまった考え方をします。 新しい発想を防ぎます。できないという思いが、 アイデアが生まれるのを邪魔するのです」 そして、著者が人を雇うときには、経験や学力よりも、 その人の考え方のクセ(肯定的か否定的か)をみて、 不平不満が多かったり、悲観的な口グセがある人は、 どんなに能力が高くても雇わないそうです。 それがなぜかというと、たった一人のそういう人がいるだけで、 他の仲間の足をひっぱるからだということでした。 先日、チームで仕事をしていたとき、クレームがついた。 一人の上司は、 「クレームがきた。これはどういうことだ、 やってることがたるんでいるのではないか」 と、言って、仕事の中身までを否定した。 もう一人の上司は、 「クレームがこないように対処しよう。 ちゃんとやっているのに、文句言われるのいやだから、 手間だけど、この書類を1枚入れることにしよう。 そうすれば、何かあったときこちらの言い分も通る」 と検討案を示し、1枚の書類を今後付けることで決着した。 最初の上司は、チーム皆の信頼を失い、 後の上司は、チームの信頼を得て、またやる気になった。 否定からは何も生み出さない…私もそう思う。 否定するのは、じっくり話を聞いたあとからでも、 やってみてからでも出来る。 その方が、説得力もでる。 入り口から、最初から、話も聞かず、 すべてを否定的にみたり、否定するのは、自分の損だと思う。 |
![]() |
|