■2011年06月17日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「私にはやりたいことが見つからない」
「自分に向いていることがわからない」 と言う人もいるでしょう。 そんな人は、まず「身のまわりの人を喜ばせる」 ということを目標にしてみることをおすすめします。(略) やってみるとわかるのですが、 自分が何かをすることで、人に喜んでもらえると、 人間は例外なく、嬉しい気持ちになるものです。 そして、心にプラスのエネルギーが溜まります。 心にプラスのエネルギーが溜まれば、そのエネルギーが 磁石となって、ラッキーなできごとを呼び寄せます。 つまり、人を喜ばせることは、 結局は自分自身の幸せにつながるのです。 自分が辛いときは、人のことなどかまっていられないと 思うものですが、そういうときこそ、 他人に意識を向けることが大事なのです。 人を喜ばせることでプラスのエネルギーが溜まり、 その途中で、あなたが「本当にやりたいこと」 「一生かけて追いかけたい目標」もみつかるでしょう。
![]()
誰かを喜ばせると、
「自分が損する」と思って、それをしないと、 自分の中に、プラスのエネルギーは溜まらないそうです。 なぜかというと、 いつも誰かが自分ことを喜ばせてくれることを望んでいると、 「ああ、今日は誰もよろこばせてくれなかった。 なんで、あの人は、こうしてくれないんだろう」 と、他人を恨む気持ち、依存する気持ちが出てきて、 マイナスの方に向き、そちらの力が強くなるからです。 しかし、自分が誰かを喜ばせると、 「ああ、自分は誰かを喜ばすそんな力ある、 そんなことが自分にはできるんだ、嬉しいな」 と、自信にもなり、プラスのエネルギーになるそうです。 この本では、喜んでもらうために、例えば、 「一日一善」「親に電話する」 何かをしたもらったら「ありがとうと声をかける」 など、今できることからでいいと言っています。 自分を犠牲にしてまで、喜んでもらうことをすると、 それは続かないし、 「なんで、私ばかりがこうしなくちゃいけないんだ」 と、マイナスのエネルギーを生み出してしまうからです。 「○○さんを笑顔にできた、嬉しいなぁ」 「お母さんが嬉しそうにしてた、よかったなぁ」 「みんなが、元気そうな顔になった、よかった」 と、誰かも喜び、自分も嬉しく、そして、 エネルギーがわいてくるようなことしていきたいですね。 そうしていくうちに、自分のやりたいことも 見えてくるのかもしれませんね。 |
![]() |
|