■2011年05月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人生には、目標を掲げ、
それに向って頑張るという成長意欲が必要だ。 しかし、ずっと上を見続けていると、人は疲れてしまう。 なぜなら、人生に「あがり」はないからだ。 人生で上を見続けるというのは、頂上のない山を、 上だけ見ながらひたすら登るようなものだ。 これはかなりしんどい。 山登りの楽しさは、高いところから下界を見下ろすことである。 上を見上げれば、まだ果てしなく登らなければならないと思って げんなりしてしまうが、下を見下ろせば、 もうこんなに登ったんだと達成感を得られる。(略) 人は何のために上を目指すのか? 本当は幸せな人生を手にするためであるはずだ。 それがいつの間にか、「上を目指して進むこと」 自体が目的になってしまい、「幸せを感じること」が 二の次三の次に、追いやられてしまっている。(略) この世は、上を見てもきりがないし、下を見てもきりがない。 ただ漠然と上に登っても、そこに幸せはない。 上から下を見たときに、初めて幸せは感じられるのだ。
![]()
何のために成長しようとするのか、上に登ろうとするのか、
頑張っているのか…それは、 自分が幸せになりたいと思っているからだと思う。 しかし、いつの間にか、成長すること、上に登ること、 頑張ることが目的になり、自分の幸せのことなど忘れてしまう。 その結果、今の幸せがみえなくなったり、今の幸せを壊したり、 登ってはみたものの、そこに幸せはなかったりする、 そんなことにもなりがちだ…これは切ない。 この本では、そのようになる前に、 「自分は何のためにそこまで頑張っているのか、上に登ろうと しているのか、一度立ち止まって考えることが必要」 だと言っています。 また、 「自分よりちょっと下を見て生きれば幸せでいられるのに、 ものすごく上を見て不幸を感じたり、本当には必要のない ところまで比べて、いらぬ不幸を感じている人が多い。 そんなことをして不幸を感じるより、下を見て、 今の自分の幸せを感じて生きることをしなさい」 とも言っています。 自分が本当に「幸せ」と思うことから、はずれていないか、 見直してみることが必要なのでしょうね。 |
![]() |
|