■2011年05月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
感謝の言葉…「忙しいところありがとう」
「助かったよ、ご苦労さん」 この一言で、苦労も吹き飛んでしまいます。 相談する言葉…「若い君の意見をききたい」 「あなたはどう思う?」 相談されれば、誰でも嫌な気はしない。 当事者意識が出てきて、やる気がでてくる。 期待と激励の言葉…「ここはひとつ、君に期待するしかない」 「頑張っているね」 こんな言葉をかけられたら、多少の心配は あってもおのずと元気と自信がわいてくる。 信頼する言葉…「ここは君に任せた、頼むよ」 「君ならきっとできるよ」 任されて、「よし、いっちょうやってやるか」 と頑張らない人はいないはずだ 誉め言葉…「よくやった」「ここがいいね、なんとも言えないね」 誉められれば、自信が湧いてきて、積極的になる。 この5つの言葉は、素晴らしい効果を発揮する 黄金の言葉と、言われています。 あなたは、「言葉のご馳走」を惜しんではいませんか? 言葉は使っても減らない大事な宝物です。 「言葉のご馳走」をケチらないように。
![]()
さらに、この本では、こんなことも教えてくれます。
「言葉には、人生を左右する力があります。 「だから、どんなことがあっても、人を傷つける言葉、 勇気をくじく言葉、人を失望させる言葉、憎しみ、 悲しみ、妬みの言葉を吐いて自他の運命を破壊しないように 注意し、人々の心に勇気を与える言葉、喜びを与える言葉、 なんとも言えず人生を明るく朗らかに感じるような言葉を 使うように心がけよう」 と中村天風(実践哲学者)は説いている」 言霊と言うように、その人から出る言葉には力がある。 せっかく力があるなら、いい方の力に使いたい。 黄金の言葉を使いたいし、人々の心に勇気を与える言葉、 喜びを与える言葉、人生を明るく朗らかに感じるような言葉を 使っていきたい。 元気ややる気が失われがちな昨今だけになおのこと。 日本を元気にしていかねばならないし、 もっといい国にしていかねばならないしね。 言葉のご馳走、いっぱい振る舞っていきましょう。 ケチらずに、ケチらずに。 |
![]() |
|