■2011年03月01日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
人間関係で相手のペースに巻き込まれ、
自分の方がおかしいのかな、間違っているのかな、と、 思うようなとき、それはたいてい相手に問題があるものです。 というのは、自分がおかしいのか、間違っているのかという 問いは、ある程度自分自身を客観視する目を 持っている人でなければできないことだからです。 自分自身の日頃の言動と自分を眺めるまなざしの間に、 距離がなければ、自分が何をやっているのかわかりません。 その人の人間性は、どのくらい自己観察ができているか、 というところに、表れてくるものです。 自分との距離がなければ、人は物事に対して自動的に反応し、 自分が何を言っているのかその意味もわからずに、 思いついた言葉を発し、行動することになるのです。
![]()
周りが「今この場で言うことではない」と思うことを、
平気で言って、その場の流れを平気で壊したり、 言っていることとやっていることが全然違うのに、 他人の言動を非難したり、偉そうなことを言う人など、 「この人問題があるなぁ」と感じるような人がいます。 そういう人たちは、自分が周りの人たちに どういう印象を与え、影響を与えているか、 全く無自覚で理解していないような人が多いように思います。 そして、さらに、 「問題があるのは周りであって、自分ではない」 と、思い込んでいます。 つまり、自分を客観視できていないということです。 自分が見えていないのですね。 以前、心理学の先生に、こんなことを教わりました。 「今の、全く同じあなたがもう一人いるとして、 そのあなたとあなたはお友だちになりたいですか? そのあなたに仕事はまかせますか?相談事をしますか? 楽しいときをいっしょに過ごせますか? これは、自分を客観視してみるのにとてもいい方法です」 自分を客観視するのは、なかなか辛いしパワーがいるけれど、 自分が成長するためには、必要なことだと思うのです。 |
![]() |
|