■2010年07月13日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
不思議なもので、「これは失敗なんだ」と自分の失敗を
認めることができた瞬間から、状況が一変します。 レンズのくもりが晴れたように、 いろいろなものが見えるようになるのです。 失敗と正面から向き合うことではじめて、 いまどういったことがどういったシナリオで起こっていて、 それによってどのような問題が発生しているかとか、 今後どのような展開をしていくかなど、 見えてくるようになるのです。 そうなった段階で、人はようやく「失敗後の対処」という 次のステップに進むことができます。 裏を返せば、失敗を失敗と認めないうちは、失敗後の対処など 考えることができないし、悪い現象を前にして、 何一つ手を打つことができないのです。 だから、失敗にうまく対処するには、 自分の失敗を認めることが大切な第一歩なのです。
まゆの感想
それが完全に自分の失敗であればあるほど、
失敗を認めるのは…辛いし痛い。 できれば認めなくない…なかったことにしたい。 そうはいかないのはわかっていても。 だって、認めたら、誰かに責められるかもしれないし、 大きな責任や負担がかかってくるかもしれないし、 それに、周りからの評価や見られ方も気になるし、 こんなことで失敗するなんて…なんて、悔しさもあるから。 「失敗した!」と思うと、「しまった!」と思い、 誰でも冷静ではいられないそうですが、失敗学から言うと、 その失敗をまずは、認めることから対処は始まるそうです。 認めないままだと、自分を正当化し、言い訳が先立ち、 「だって自分ばかりが悪いわけではない」 「このこと(あの人)さえなければうまくいったはずだ」 「今回は運がなかった」「そんなはずはない」 などとなり、適切な対処をするのをためらったり、 うやむやにしたり、ごてごてにしたりして、 物事をかえって悪化させたり、小さな失敗を 大きくしてしまうことにもなりかねないそうです。 いたずらに焦って何とかしようと思う前に、 まずは、その失敗を素直に認めること、 (正直なところ、できるかできないか、自信はないけれど) そうすれば、レンズのくもりがとれて、 解決策や適切な対処も可能だということ、 このことだけは、忘れないようにしたいと思う。 |
|