■2010年06月16日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
24年以上、夫婦セラピーをおこなってきていえるのは、
これまで結婚や夫婦関係について見聞きした不和の多くが、 カップル双方、またはどちらか一方がちょっと冷静になって、 相手の気持ちや意見を認めさえすれば 避けられるということである。 いや、なにも無条件に相手の意見に賛成しろ、 相手が正しいと受け入れろといっているわけではない。 そうではなくて、あなたが相手の言い分を理解していること、 わかろうとする気持ちがあることを示すだけでいいのだ。(略) とにかく、大事なのは否定しないこと。 相手のものの見方や感じ方をおかしいとか間違っているとか 批判しないようにすることだ。これをしてしまうと、 相手からまず間違いなく辛辣な言葉が返ってくる。
![]()
夫婦関係だけでなく、親、子ども、友人、仕事場でも、
口論になるときのパターンは、似通っているといわれている。 人には、ここを押されると、これを刺激されると、 なぜか、カッときてしまう、普通でいられなくなる、 イライラしてくる、どうしても反対したくなる、 そんな「ホットボタン」が、誰にでもあるそうだ。 (言い方やことばひとつ、相手の態度なども含めて) 身近な関係、たとえば、夫婦、親、子どもとの間では、 この「ホットボタン」がよく押されてしまう。 身近なだけに、互いの「ホットボタン」を遠慮なく 知らずに(あるいは意識的に)、押し合ってしまうのだ。 そして、毎回同じようなことで口論となる… 自分の「ホットボタン」の存在を認め、それが何かを知り、 余裕があれば、相手の「ホットボタン」もわかれば、 自分も冷静になれ、口論でなく、話し合うこともできる。 仮に「ホットボタン」を見つけられなくても、 カッときても、イライラしてきても、最初から、 相手の言っていることを否定することはやめよう。 相手のものの見方や感じ方をおかしいとか間違っているとか 相手を否定してしまうようなことは押さえよう。 そうすれば、不毛な口論は、かなり避けられると思う。 |
![]() |
|