■2009年10月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
私は、苦しい時には、しっかり苦しんだらいいと思っています。
「この苦しみも、神様の思し召し、愛されている証拠」 などと、一直線にありがたがってしまうと、 せっかくの苦しみがもったいないように思うのです。 「あかりをつけたら、闇がもったいない」 というのと同じです。 闇には闇の価値があるのだということ。 明るいところにしかいたことのない人に、 真の闇の暗さはわからないし、したがって 明るさのありがたさもわかりません。 闇の中に置かれたがゆえに、 それまで知らなかった様々の“明るさ”の ありがたさがわかるのです。 それこそ「当たり前が輝いて」見えてくるのです。
![]()
著者は、闇についてこんなことも言っています。
「私は、新しい一日が、明るい朝から始まるのでなく、 真夜中と呼ばれる「暗闇」から徐々に始まる ということを考えて、感動し、 また、心が安まる時があります」 暗闇、闇、苦しみ… これらを恐れず、受け止め、 これらの中にあってこそ、見えるものがある… そう思えるようになりたいものだと思う。 闇が暗ければ、小さな光もきっと とても明るく、見逃さないに違いない。 そして、とてもありがたいと思うだろう。 でも、いつも明るいところにいれば… 小さな光なんて見えないに違いない。 そして、小さな光を見下してしまうかもしれない。 闇には、闇の価値があるのだと、本当に思う。 |
![]() |
|