■2009年10月15日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
(著者が、アメリカの東海岸で修練期を過ごしていた時のこと)
ある日こと、草むしりをしている私たちのところへ 修練長がいらして、おごそかにおっしゃいました。 「草は根っこから抜くものです。 むしっただけでは、またすぐに生えます」 面倒くさそうな面持ちの私たちを見て、続けて言われました。 「1本抜く度に、この世から悪の根が一つ、 根こそぎなくなりますようにと、 祈りながら作業しなさい」 若い修練女たちが、その日の作業を終えた時、 庭はいつもと同じく、きれいになっていました。 でも何かが違っていたのです。 それは修練女たちの過ごした時間の“質”でした。 つまらない草取りの時間は、意味のある時間に変えられ、 一人ひとりの“財産”となったのです。
![]()
渡辺さんの本が好きで、学ぶところも多いので、
機会ある事に、何度も何度も読み返しているのですが、 この言葉は、つい最近気がつき…心に強く残ったのでした。 著者の渡辺さんは、キリスト教のシスターです。 キリスト教には「契約」という考え方があると言います。 そして、こんな話をされています。 (「愛することは許されること」より) 「(アメリカでの修練中に、日本にいる老いた母を想い) 神さま、この淋しさを私はじっと我慢しますから、 今日、母が淋しい思いをしないようにお願いします」 「(修練中に口にあわない料理がでてきたときに) この料理を喜んでいただきますから、どうぞ、母の食卓に、 一品でいい、母の好きな料理が出るようにしてやってください」 と、神と取引(契約)することにしたというのです。 そして、さらにこう言っています。 「この契約が母の生活に少しでも役立ったかどうかはわかりません。 確かに言えることは、私の中に愛が育ったと言うことです。(略) 嫌なことを嫌なまま受け取ることもできるけれども、 その嫌なことを愛する人のために意味あるものに 変えていくこともできる… そして救われるのは、相手方ではなくて私なんだ、 私の人生に意味ができてくる。 本当に、与えるということは、受けることなんだということを しみじみと感じました」 嫌なことをするときに、天(神)と契約し、 愛する人のために、あるいは、世の中のために、 意味あることにすること、時間にすることができる、 自分でそうすることができるのだと、思ったのでした。 |
![]() |
|