■2009年05月25日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
その問題と真っ向から対峙し、
その問題の中にあるポジティブな意味を 積極的に見いだすことによってしか、 問題は乗り越えられない、のです。 なぜなら、 「問題には、意味がある」からです。 その問題の中にある「よき意味」を自分を掴みにいくこと。(略) 大切なのは、「何を見出したか」ではなく、 「都合の悪い状況に直面したとき、そこから 目を逸らすのではなく、じっと見据えて、 そのネガティブな状況の中から、 ポジティブな何かを発見しようとする努力する姿勢」 なのです。
![]()
この本の著者、石井さんは、
何か問題や都合の悪いことが起こったときに、 「こんなことにこだわっていてもしかたない」と 嘯き(うそぶき)、そこから目を逸らしてしまうのは、 ポジティブシンキング、プラス思考なのではない。 本当の意味のポジティブシンキングは、 問題があっても、苦しい状況の中にあっても、常に その中に、前向きな何か、意味を見つけ出していく、 その「姿勢」だと言っています。 どんな状況でも、意地でも、何が何でも、 ポジティブな何かを発見していくぞという姿勢は とても大切だと私も思う。 一歩踏み出すとき、前に進んでいくときには、 そうしなければ、ネガティブなことに 覆われてしまい、足がすくんでしまうから。 どんなことからも、ポジティブな何かを発見していこう。 それは、きっとみつかるし、あるから。 そして、それは、きっと、 前に進む原動力となってくれるから。 |
![]() |
|