■2009年05月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
「今日のことば」
禅のことばに、「八風吹けども動ぜず」がある。
人生には私たちの心を乱れさせる八つの障害があるというのだ。 利(得になること) 哀(損になること) 毀(き)(陰でそしられること) 誉(陰でほめられること) 称(本人がいるところでほめられること) 譏(き)(本人がいるところでそしられること) 苦(心身を悩ますこと) 楽(心身を喜ばすこと) そう、言われてみれば、 私たちは八つの風に吹かれて、自己を失うことが多い。 明末に、洪自誠という人が残した人生訓の書、 『菜根譚』に名句がある。 「風、疎竹(そちく)に来たる、風過ぎて竹は声を留めず」 疎竹とはまばらにはえている竹のことだ。 そこへ風がさぁーと吹くと、竹がさわさわと音を立ててゆれる。 でも風が過ぎ去ってしまうと、竹はもとの静けさに即座に戻る。 人間も竹の心に学べ、という意味である。
まゆの感想
利哀毀誉称譏苦楽は、こんなふうにもまとめられている。
利衰(経済的な栄枯) 毀誉(名声のあるなし) 称譏(評判の良し悪し) 苦楽(精神的な苦楽) 利哀毀誉称譏苦楽で、心がざわざわしても、ぐらぐらしても、 竹のように…それが過ぎ去れば、 すっーとさわやかに元の落ち着きを取り戻したいものだと思う。 なかなかそうは思ったようにはいかないけれど… 何か心にあると後を引いてしまうことが多い。 気持ちをいくら切り替えようとしても、そのことから、 頭が離れなかったり、どうしても気になったり… しかし、ざわざわやぐらぐらをずっーと持ち続けていても いいことはないし、持ち続けていたくもないので、 これからは、心に竹を思いだし落ち着きを取り戻したい。 「風、疎竹(そちく)に来たる、風過ぎて竹は声を留めず」 私も好きな句です。 |
|