■2009年04月30日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
パートナーとの関係でよくよく心に刻むべき座右の銘は、
「がんばっても相手は変わらない」だ。 自分のがんばりが有効なのは、 自分の行動や自分の変化に関する限りであって、 相手についていえば、がんばるべきなのは相手だ。 いくらあなたががんばっても、どうしようもない。 たとえば、彼にパチンコをやめてほしいと思ったからといって、 あなたががんばって家事を余計にやったところで意味がない。 がむしゃらにあなたががんばるよりも、 正しい努力をしなければならないということだ。(略) あなたががんばればがんばるほど、 それに呼応して、相手が変わるということはない。 自分の努力の結果、相手が自分のいいように 変わるなんてことは、普通に考えてありえない。(略) 他人の心を変えるための努力というのは、ほとんど願かけに近い。 偶然うまくいくかもしれないけど、 ほとんどの場合むなしく終わるだろう。 正しい努力をしないと意味がない。 これをよく覚えておこう。
![]()
こちらががんばれば、このがんばりに応じて、
相手が変わる、相手がよくなる、と思い、 せっせとがんばってみても、徒労に終わることが多い。 「自分一人ががんばれば…」と思うときには特に。 こちらは、こう思っている。 「この自分のがんばりをみたら、相手はきっと 心を入れ替えて、変わってくれるに違いない。 だって相手のためにこんなにがんばっているのだから…」 相手はこう思っている。 「勝手にがんばっている、がんばってくれとは頼んでないし、 好きにさせておこう」 そして、こちらのがんばりには目もくれず、 あるいは無視して、いつものパターンを繰り返す… 相手を変えようとする「がんばり」、 自分一人だけの「がんばり」は、ほとんど効果がなく、 燃え尽き症候群に陥りがちで、その上その後の、 やる気も生きる力もなくしてしまいがちだ。 「「がんばり」は自分に対してだけ有効」と この本でもいっているが、同じがんばるなら、 自分のためになることでがんばりたい。 さらにいえば、この自分のためのがんばりが、 周りにもいい影響を与えるがんばりでありたい。 もしも、相手のためにがんばるなら「これは相手のためだ」 と思わず、これも自分のためだと思ったやったほうが、 後で、落ち込まず、割り切れるように思う。 |
![]() |
|