■2009年04月14日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
何事も、行きあたりばったりでは力は出し切れない。
なんとかなるだろうと軽い気持ちで、説得にかかったところ、 「そもそも、なんでやる必要があるのか」 と、そもそも論を持ち出されて、必要性について、 順序だった説明もできないまま、引き下がる羽目に… といったケースは、決して少なくない。 準備しないで説得に臨む最大の欠点は、 「なんだ、そんなことも調べてないのか」 と、相手に主導権を握られてしまう点にある。 たとえ、知識、情報が豊富でも、整理され、 順序立ってなければ、力強い主張はできない。
![]()
行きあたりばったりで、口八丁手八丁で
何とかなることもある。 それですむことも多い。 しかし、ここぞというとき、 本当に結果がほしいとき、 相手を本気で説得しようと思うとき、 自分の力を出し切りたいと願うとき、 行きあたりばったりで、口八丁手八丁では、 とても無理だと、私は実感して思う。 準備がちゃんとなされていないと、自分でも自信が持てず、 不意な質問にとまどって、臨機応変に対応ができなかったり、 言うべきところを押さえ切れず、言い忘れてしまったり、 あたふたとして、準備不足を露呈してしまったりして、 相手になんとなく不安感や不信感をもたれたりしてしまう。 もちろん、その準備をして臨んでも うまくいかないときもある。 準備しても無駄なこと、空振りも多い。 しかし、準備をきちんとすれば、 しないよりずっと自信が持てる。余裕が持てる。 それに、その時にその準備は、役立たなくても、 それは蓄積され、確実に次につながっていくと思う。 |
![]() |
|