■2008年12月04日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「難問」というのは、
いつも解決した「前例」に学ぶしかないんです。 でも、「難問」に立ち向かう場合、本当にそれを 解決しようと思えなければ、駄目なんですね。(略) 重要なのは、 今ある手段、今ある人材、今ある問題解決法を いつもきちっと捕まえておくことです。 つまり、自分の手持ちの材料をちゃんと揃えておくこと。 おそらく、あなた方はものを考えようとする場合、 自分の手持ちは全然ないんだ、と 思い込んでいる、と思うんです。 そんなことは、絶対ないんです。(略) 自分の手元にあるものを武器にして考える。 最新の機械を持って、最新の考え方を側において、 やらなければならない、とは考えない。 私たちは、まずは、そこから(手元にあるもの) 出発していきたいですね。
![]()
安易に誰かに難問や問題解決の教えをこう前に、
難問だから、とあきらめてしまう前に、 まずは、自分で考える。 自分の頭で考える。 自分の手持ち駒、手持ちの材料をちゃんと把握する、 自分の考えを整理しておく、これが大事だということです。 今どきは、自分で考えたり、整理してみる前に、安易に、 教えてもらおうとしたり、誰かに、或いは占いに頼ったり、 すぐにもう駄目だと投げ出したりして、 「今の自分で考える」ことを放棄しがちだ。 それだけ、自分に自信がないのかもしれないが、 自分の頭で、心で、考えることをしていないと、 どこが問題で、自分に何が本当に必要なのか、 何が足りないのかも、分からないままになる。 また、いつも誰かを、何かに頼ることになり、 自分一人で問題に立ち向かえなくなる。 先ずは、自分で考えよう。 自分の手元にあるもので考えよう。 それだけの力はあるから。 |
![]() |
|