■2008年07月23日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
講演会が終わったあとで、私はノートに
1枚のメモがはさまれているのを発見した。 それにはこう書いてあった。 「心はパラシュートのようなものです。 開かれなければ、役に立ちません」 私がいつも 「新しいアイデアに心を開きましょう」 と言っているので、その意見に賛同するメッセージを 誰かが送ってくれたのだろう。 心が常に開かれていれば、 学んで成長する可能性がずっと大きくなる。 パラシュートが開けば、 ぐんと遠くまで見渡すことができるのと同じように、 心が開かれていれば、いろいろなことが見えてくる。 心を開いて、いろいろなことを学ぼう。
![]()
貝のように心を閉じていては、
見えるものも見えず、学べるものも学べない。 そうわかっていても、心を開くのは勇気がいる。 しかし、勇気をだして開かねば、 やはり、何も入ってはこない。 現実に、心を開いた人、開いてみようとする人を 傷つけるような人はいるかもしれない。 しかし、世の中そんな人ばかりではない。 心を開けば、受け止めてくれる世界が必ずある。 その心を受け止めてくれる人が必ずいる。 そして、心を開いてこそ、見えてくる世界が必ずある。 その世界は、心を閉じて見える世界より、 はるかに広くて、大きく、深くて、 そしてやさしいと私は思う。 むやみやたらと誰にでも、どこでも、 心を開く必要はないけれど、 意固地になったり、怖がって、 堅く心を貝のように閉じてはその世界も見えない。 心を開けば見える世界があることを信じて、 頑なな心を少しずつでも開いてみてほしい。 きっと、違う世界が見えてくるはずだから。 |
![]() |
|