■2008年07月06日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
聞く耳を持った人というのは、
「人からの教えを聞くことができる人」という意味です。 彼らは「私は何でも知っている」という傲慢な態度を とらないので、苦しむことはありません。 いつも成長したいという気持ちを持っているのです。 人からの教えを聞く人はさいわいです。 なぜなら、彼らは成功するからです。 自分が無知なことを悟っていて、年長者や賢人、 経験者の言うことに耳を傾ける人はさいわいです。 「生兵法は大けがのもと」ということを 知っている人はさいわいです。 他人にものをたずねるのに歳を取り過ぎることはない、 ということを知っている人はさいわいです。 彼らは、大きな知恵を受け継ぎます。
![]()
知らないことや、わからないことは、素直に、
経験者や適任者に教えをこうたり、たずねた方がいいと 私は思っていて、今でもそうすることにしている。 知らないことは知らないし、わからないことはわからないし、 その方が、無駄がなく、ポイントがつかめるから。 ただ、注意していることはある。 まったく同じことを何度も教えてもらうことだ。 何度も同じことを聞くのは、聞いてないのと同じだから、 そんなときには、できるだけ、メモをとったり、 きっちり聞いて、同じことを聞かないようにしている。 (同じ質問を、角度を変えて聞くことはあるが) それと、自分が逆に教える立場に立ったり、 質問される立場になったら、 知ったかぶりをしないこと、に気をつけたい。 誰かに教えたり、質問されたりすると、 どうしてもさも全部知っているように答えたくなる。 しかし、知っていること、わかっていることは、 あくまで自分の経験内、知識内のことで全部ではない、 そうわかっていても、知ったかぶりしがちだから。 また、教えてもらったら、感謝を表すのは当然のことだが、 さらに、その後、教えたもらったことでわかったり、 役立ったりしたら、そのことを再度伝えて、 ちゃんとお礼を言うことにしている。 |
![]() |
|