■2008年06月11日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「無気力」などの研究で知られる
ペンシルバニア大学心理学教授のマーティン・セリグマンが、 保険の外交員を対象に実施した有名な調査がある。(略) まだ顔を知られていないうちは、足を棒のようにして 歩けども契約はほとんどゼロである。 セリグマンの調査では、最初の3年で4分の3の人が、 その無力感に耐えかねて辞めていくという結果が 報告されている。 ただそれを“無駄足”と思うか、 これも将来のための“投資”と 考えるかで違ってくる。 「最初のうちは契約をとれなくても、こうやって 顔を売っておけば、いつかは契約してもらえるさ」 と楽観的に考える人と、 「こんなに歩いても誰も契約してくれない。 きっと自分にはセールスの才能がないんだ」 と悲観的に考える人とではどちらが長続きするか。 改めていうまでもなかろう。
![]()
ものは考えよう…とよく言うが、
自分の考え方には、良くも悪くも癖があって、 知らず知らずのうちに、どうしても、 その癖にそった考え方をしてしまう。 どんなに新しい考え方を知っても、いい考えを教わっても、 自分の考え方を変えるのはなかなか骨が折れる。 その考え方を手放したら、受け入れたら、 自分でなくなると思っているのかもしれない。 だから、よっぽどの出来事や覚悟ないと、 自分の考え方は変えたくないもので、 それだけ、自分とは頑固なものではないかと思う。 しかし、今日のことばの、 “無駄足”と思うか、“投資”と考えるかもそうだが、 何かをやって、すぐに成果がでないと、 「無駄だった…もうダメだ」と力をなくす人と、 「今は、力を積み上げる時期、もう少しやってみよう。 やって無駄なことはない」 と考えるかどうかで、これから生きていく上で、 大きな差となってくると思う。 どんな考え方をするか、どんな考えを選ぶかは、 その人の自由だが、これから生きていくのに、 プラスとなる考え方、成長していける考えを選んで いく方がいいと思う。 そうしても、自分でなくなるわけではないから、 自分の考え方や考えを手放して、自由に考えてみよう。 |
![]() |
|