■2008年04月18日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
前半生の人生は世に出る準備段階だから、
意に染まないこともしなくてはならないだろう。 休日の接待ゴルフも、残業も一生懸命やったほうがいい。 そういうことを真面目にこなしていくことが、 信用を高めたり、信頼感を得たりして 大きな財産となって後半生に生かされていく。 しかし、後半生と前半生は明らかに違う。 後半生はむしろ「やらなくていいことはしない」 というスタンスで生きていくこともできる。(略) いつまでも仕事にしがみつかない、蓄財に汲々としないなどが、 その最もたるものだろう。それに代えて、 「やりたいこと」を少しずつ増やしていく。(略) 生き方を変えていくというのはなかなか難しいことだ。 時間をかけて少しずつやっていくのが成功の秘訣である。 価値観を「やりたいこと」において、 少しずつ重心をそちらに移していく。 これが後半生の始まりである。
![]()
この本では、後半生について、さらにこう言っている。
「本当にやらなければならないことは、実はそんなに多くはない。 煎じ詰めていけば、夫婦2人でそこそこ食べていければ いいのである。ぜいたくを考えたらきりがない。 適当なところで折り合いをつけ、それ以上、 上をみないで、前を向いていた方が首も疲れない。 本当の前向きの生活というのは こういう「悟り」を言うのだと思う」 前半生は、大いにやらねばならないことや、 上を見てがむしゃらに頑張るけれど、 後半生は、いろいろなことに汲々せずに、 上より、前を見て歩いていく… 私はこの考え方にとても共感を覚える。 もちろん、 前半生も自分のペースがいいという人も、 後半生も突っ走りたい人はそれでよく 充実したときが、それぞれ持てればいいと思う。 人の生き方はそれぞれだ。 自分にあったときの過ごし方、歳の重ね方、 そして生き方を見つけていきたいものだ。 |
![]() |
|