■2008年03月27日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
しっかりと認識しなければならないのは、
「人は、心にゆとりがないと聞くことはできない」 という事実だ。 (略) 大事な考え、あなたにとって大切なこと、 特に価値観を伝えようとする時は、 相手が受け入れられる状態かどうかを見極めて、 もし相手が余裕がある状態だったら、 あなたの価値観をきっぱりと、力強く、明確に、 そして、あっさりと伝えることである。
![]()
自分もそうだが、心にゆとりがないと、
人の話はとても聞けないものだ。 心に何か気になることがあると、そちらの方が気になって、 とても聞く気にならないし、聞いても上の空になる。 また、体調が悪いときもそうだし、 イライラしているとき、何かに熱中しているとき、 忙しくて、右往左往しているようなときもそうだ。 聞くと言うことは、普通のときでも難しいのに、 こんな状態のときには、聞いてあげたいと思っても、 なかなか思うように耳は傾けられない。 聞こうという積極的な気持にはならない。 つまり、そんなときは、 話すタイミングではないということだ。 人はいつでも、人の話を聞けるわけではない。 例えそれがとても愛する人でも…だ。 今まで自分が「話をあまり聞いてもらってない」 と思うなら、そのタイミングが適切だったかどうか、 振り返ってみてほしい。 例えば、その人は、口には出さないが、 上司に怒られて、落ち込んでいた日かもしれない、 やるべきことが多くあってイライラしていたのかもしれない、 どこか痛むところがあったかもしれない… そんな日だったかもしれないから。 日を改めて、その人が落ち着いて余裕がある日なら、 ちゃんと聞いてもらえるかもしれない。 話を聞いてほしいときには、 いいタイミングをみつけてしよう。 |
![]() |
|