■2008年03月22日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
大切なのは、心が落ち着いているときが
いちばん自分らしくてベストな状態だと信じることだ。 そのような精神状態のときは知恵がみなぎり、 変化にも敏感に対応できる。(略) バランスのとれた状態からズレてしまうと、 自分に自信がなくなり、動揺したり、神経質になったり、 怒りっぽくなったりする。 そこで必要なのは、何が起こっているかを認識することだ。 「バランスのとれた状態からズレつつある」と 気づいたとき、ズレた方向に向かっている考えを解き放って、 自分を元の位置に戻す。 これを自己調整法という。
![]()
「心が落ち着いているときが
いちばん自分らしくてベストな状態」 これを忘れないようにしたい。 ついつい、誰かのことばにイライラしたり、 何かあると文句を言いたくなったり、不安になったり、 それは、ベストな状態の自分を動揺させるような 何かが起こったからなのだと思う。 それが、何であるか… なぜ、そのことばにイライラしたのか、 文句を言いたくなったのか、不安になったのか、 など、ベストな状態から引き裂くものを考えてみると、 自分を動揺させるものが、いったい何であるのかがわかる。 人には、動揺するツボがあると言われている。 そのツボを刺激されると、動揺してしまう場所だ。 このツボの在処と対処方法を見いだせれば、 刺激されても、ベストな状態に早く戻ることができる。 また、これをすると、心が落ち着くようなことを 見つけて置くことも大事だ。 できるだけ、心落ち着いてベストな自分でいたい、 と、心から私は思う。 |
![]() |
|