■2007年12月21日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
次の法則を覚えておくといい。
口論が長引けば長引くほど、 お互いに自分こそが正しいと確信するようになる。 口論すると、相手を守勢に立たせる。 人は自分の見解を弁明させられると、 自分の正しさを証明する「根拠」を探し出すのだ。
![]()
この法則は、そうだなぁと思うものの一つだ。
長引けば、長引くほど、自分の正しさを言いたくなる。 最初は、その正しさに自信がないのだが、 長い口論になってくると、なぜか、 どうしても譲れない正しさになってくる。 そして、その正しさを証明しようとやっきになる。 すると、相手もそうなってくる。 こうなると… 互いに自分の正しさやその根拠の言い合いになり、 平行線で不毛な話し合いになることが多い。 もちろん、とことん話し合って分かり合う、 ということもできるが、この場合は、 互いに相手の言い分を聞く気持ちの時に成り立つ。 互いに興奮しているときには、とても相手の 言い分を聞く気にはならない。 例え、聞くふりをしても、 とても分かり合うまでには行き着かない。 口論になった場合は、 ある程度で抑えるようにした方がいいように思う。 互いに、正しさを主張するようになったら、 その相手の正しさをくつがえすのは、 その時点ではとても無理だと思うから、 少し、時間をおいて話し合った方がいいと思う。 わかっていても、そのときになると、 なかなかこうはいかないが… |
![]() |
|