■2007年12月08日の「今日のことば」■
前日のことばを見る 次のことばを見る
![]()
「歩けるうちに、行きたいところへ行け」
山へ、川へ、森へ、浜辺へ、外国へ… 「目が見えるうちに、見たいものを見よ、美しいものを見よ」 青い空や海を、緑の山々を、木々の青葉や紅葉を、 子供たちのはね回る様を、色と形と大きさの違う花々を… 「耳が聞こえるうちに、聞きたいものを聞け」 鳥のさえずりを、岸辺に打ち寄せる潮騒を、 木の葉を縫ってそよぐ風の音を、 あどけない幼子たちの上げる喚声を。 「やれるうちに、やりたいことをやれ」 ピアノが弾きたい人はピアノの前に座って鍵盤を叩き、 写真を撮って回りたい人はカメラのシャッターを押して回り、 泳ぎたい人はプールに入って、 民謡が好きな人は腹の底から声を張り上げ、 絵が描きたかった人は絵の具をつけてキャンバスに置く… (略) なぜそんなに急ぐのかと訊かれそうですが、 せかそうというわけではなく、 行うに躊躇する必要はないという意味です。 何故なら「やりたくてもできない」ときがきます。 それもそのときになって振り返ってみると、 今との間にそれほどの長い時間が流れたとは 思えないほど近い将来かもしれません。 過去を振り返れば、10年、20年、いや30年という歳月が、 どれほど短いものだったかは、私たちがよく知るところです。
![]()
心からやってみたいと思っていることは、
ぜひ、やってみるといいと思う。 なぜなら、自分がやりたいと思っていることの先には、 自分にとって「意味あること」がきっとあると思うからだ。 きっと何かが見つかると思うからだ。 もちろん、すべてがうまくいくとは限らないし、 やるための苦労もあるかもしれないが、 やってみるべき価値があると思うのだ。 そして、それは、やってみないと、 わからないことだと思う。 やれない理由があるかもしれないが、 その理由が、消えるのを待っていても、 次の理由がきっとまた出てくる。 そして、やれない理由があって、躊躇している間に、 時間はどんどん過ぎていく…自分が思っているより早く。 そして、時間はたてばたつほど、躊躇を増大させこそ、 やることの後押しをしてはくれない。 心から、やってみたいことはやってみよう。 もし、今できないなら、いつからやるか目標を立てて、 実現しよう。 きっと、何か見つかるから。 |
![]() |
|